もう見たくない…阪神が負けた日のファンの動き

阪神ファンネタ・あるある

阪神タイガースが試合に負けた日。

なぜか一日中モヤモヤして、何をしても集中できない。

そんな日は、阪神ファンにしか分からない“謎ルーティン”があるのです。

この記事では、阪神ファン歴15年の筆者が「やってしまいがち」な行動を7つご紹介。

読んだあなたも「分かるわそれ!」と笑ってもらえたら嬉しいです!

【1】SNSをそっと閉じる(X開かん)

試合終了直後、X(旧Twitter)を開くと目に飛び込むのは「◯◯エラー!」「今日は◯◯が戦犯」みたいな怒りと嘆きのオンパレード。

だから、敢えて見ない!開かない!

気持ちが落ち着くまでは「そっとアプリを閉じて通知だけ消す」阪神ファン、あなたもきっと同類。

【2】スポナビの通知を消して現実逃避

「ピロン♪阪神4-5で敗戦」
→ 無視してロック解除 → ホーム画面へ → 気づかなかったフリ

通知開くと投手成績や失点タイミングが書いてあるから、精神的ダメージがでかい

敗戦日は通知も刺さってくるんよ…!

【3】実況番組を秒で変える

CSや地上波でやってた阪神戦、終わった途端に即チャンネル変更!

ヒーローインタビューとか見せんな!!(相手チーム)

すぐお笑い番組か、なぜか「孤独のグルメ」を見始めるファンも多し。

【4】“勝ったふり”して家族と接する

家族に「阪神どうだった?」って聞かれたら、「…まぁまぁやな」と曖昧な返事。

心では「今日のエラーほんま許さん」とグツグツ煮えてるけど、プライドが邪魔して素直に言えない阪神ファンの悲しき美学。

【5】“ファンやめる”宣言(翌朝には撤回)

「もうあかんわ。応援やめる。見るのもストレスや」
→ 翌朝「お、今日のスタメン出たで!中野1番や!」

この“心変わりの速さ”こそが阪神ファン最大の特性。

何があっても結局戻ってくる阪神沼、深すぎるんよ!

【6】敗因を分析してしまう“自主反省会”

負けの原因を1人で検証開始。

・あの回の継投が早すぎた?
・代打◯◯じゃなくて◯◯やろ!
・盗塁のサイン出てたんか…?

YouTubeハイライトを一時停止しまくって自己納得。

阪神ファン、感情型に見えて意外と理論派です。

【7】晩酌しながら「来週勝つわ」と宣言

最後はやっぱり、缶ビールかチューハイで乾杯して気持ち切り替え。

「まぁ負けは負け。来週は村上やろ?なら勝てるって!」

この前向きさがあるから、何年応援しても楽しいのが阪神ファン。

【結び|それでもやっぱり阪神が好き】

負けた日はしんどい。ほんましんどい。

でも、そんな時でも「次は勝つはず!」って信じてしまうのが阪神ファン。

しんどい時も、嬉しい時も、阪神と一緒に生きてる。

あなたの“負け試合あるある”もぜひコメントで教えてくださいね!

オオキニオオキニ

プロフィール
ティーガース

家族の影響で阪神ファンになりました。
阪神ファン歴15年目
お気に入りのオーダーは2010年のオーダー!
好きな投手 藤浪投手
好きな野手 マット・マートン選手
阪神タイガースの試合の感想・意見を述べています。
阪神ファンは負けると罵声が多く飛びイメージが悪くなっています。
阪神ファンや阪神タイガースの魅力を伝え、阪神ファンの人口を増やし悪い印象を少しずつ無くしていきます!
よろしくお願いいたします。

ティーガースをフォローする
阪神ファンネタ・あるある
ティーガースをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました